紙とプラスチックとパッケージ あらゆる加工技術とサービスで、ものづくりに貢献する

Blog

古いスリッター再生工場④

軸とセットカラーはスムーズに脱着出来るようになった。 いよいよマシンに取り付けて具合を見てみよう。サイズはぴったり、左右の軸受けにも狂いなく収まった。 ここで作業者に確認を取る。実際の作業を想定して、この巻取り軸は使える …

第二回QC発表会

発表会も2回目になると、さすがに各チームとも慣れてきて、発表内容もQCストーリーがちゃんとあって、成果も出て、とても良かった。 この調子で今後更にQC活動が発展していくために、管理責任者として、感想を述べてみたい。 QC …

古いスリッター再生工場③

部品が揃った。 組立を始める。途中まで順調に。ところがセットカラーが軸に入らない。軸の加工は大変なのでカラーの内径を0.02mm程度大きくしてもらうことに。 後で分かったことだが、カラーを鉄工所で調べてもらったが内径は問 …

古いスリッター再生工場②

設計は終わった。 図面を持って鉄工所へ。 材料、加工方法等を打合せて、見積り依頼。 見積りが出たところで、社内の根回し。 まずは、開発会議で発案、概略図を使い、動作説明。 メリット、デメリットの説明。 会議でいい感触を得 …

古いスリッター再生工場①

昔プロ野球で野村監督が野村再生工場なるものをされていた記憶がある。 我社でも再生したほうが良いベテラン設備がある。 スリッターだ。 巻取り軸は通常エアシャフトを使うが古いスリッターでは軸端に ネジが切ってあってナットで締 …

サーベイランス審査本番

審査機関から来た今回のサーベイランス(維持)審査の案内に、審査の目的 が書いてあった。 今回の審査の目的 認証の継続を目的として適用される規格のマネジメントシステムの 実施と有効性の評価と同様に、顧客の組織が規定する目標 …

マネジメントレビュー

マネジメントレビューを実施した。 インプット情報として 1.内部監査の結果報告 2.顧客からの情報、顧客満足度の調査結果報告 3.本年度全般の品質状況 4.是正処置、予防処置の実施報告 5.前回のレビューの指摘事項の対応 …

CLP-REACH対応の防錆紙の取扱い開始

2014年4月、CLP-REACH対応としての気化性防錆紙を検討しておりましたがようやく、2015年4月より対応品の気化性防錆紙の小売販売開始しました。ヨーロッパ諸外国に製品が輸出される場合や自動車関連製品に使用される場 …

付箋が生産性を落とす!

スリットの受託加工でよく見る光景であるが、原反のロールの 端面に付箋が付いていることがある。 原反の製造過程で、欠点検出器が原反の欠点を検出すると自動的に 貼り付けるヤツだ。 これが一つの原反に何個も貼ってあると,もうう …

一軸スリッターにEPCを取り付けてみた

我社には一軸のスリッターがある。 通常、紙の原反は、原反ロールの端面が真っ直ぐで乱れていないので、EPCの必要は無い。 しかし、近年、紙以外のスリットの需要が増えてきた。 フィルムなどは、必ずしも原反の端面が真っ直ぐでは …

« 1 4 5 6 »
PAGETOP
Copyright © 大庫洋紙株式会社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.